![]() |
だいぶテントが出来上がってきた。全部を溶接で仕上げるというのは、実はものすごく工数が掛かる。 2007/11/07 |
![]() |
綺麗に付いたバウスラスター!場所はフロントの物入れの中で、手前から向こうに延びているのがパイプ。上に乗っている黒いのがモーターで、向こう側に見えるのは電源用のドライバッテリー。普通の鉛バッテリーと比べて電圧がやや低いので、過充電防止のために独立したシステムを組んでいる。 2007/11/07 |
![]() |
出来上がった運転席まわり。直射日光が良く当たっているほぼ同じ条件で、液晶の描画力にこれほど違いが出るのにびっくりだ。実際に見比べてもフルノの魚探の見やすさは抜群で、ロイヤルの10インチも悪くないが、コーデンのレーダーは…。 2007/11/20 |
![]() |
コクピットの運転席前に取り付けた液晶12インチモニター。鉄板を切って折って作ったステーを見て欲しい。船への取付はもちろんタップ切ってビス止めでネジロック付き。こういう細かい所に安田のセンスが光る。 2007/11/20 |
![]() |
新規に作ったトランサムステップ。材質は軽くて強いスターボード。これで気分は完全にクルーザーだ。 2007/11/20 |
![]() |
カッコ良いラダーが欲しいなと思っていたら、僕の第一希望「バートラム純正のハシゴ」を石丸さんが発掘してきてくれた!ステンを磨いてチーク部品を作り直してレストアだ。大きさもドンピシャだった。 2007/11/20 |
![]() |
瀬戸内仕様ということでラダーを5センチ延長だ。ひきずりは全くなかったが、やっぱり左後ろへは下がりにくい。これはもうしょうがないナ。 2007/11/20 |
![]() |
いよいよボデイにサフェーサーが入った!このあとしばらく置いてから、下地チェックをしていよいよ本塗りに入る。今日やっとアメリカから塗料が届いたそうなので、塗装ブースが出来上がったら第一号で本吹きだ! 2007/11/20 |
![]() |
でかい!完成した塗装ブース。50フィートのタワー付きが入るくらいの大きさを、すっぽり覆ってしまうという超荒技。これを先に完成させるため、塗装の日程は若干遅れた。アクエリアスはブースで吹く第一号艇になる。 2007/12/06 |
![]() |
実はもう1つ第一号がある。安田が輸入代理権を取ったドイツ製の新しい塗料「アレクシール」。日本初上陸のこの塗料は、今まで最高級塗料として使ってきたアウルグリップに代わるものとして安田が選んだものだ。アウルとの違いを熱く語る塗装部の藤本君は、アメリカで2週間に渡って塗装の研修を受けてきた。この塗料の記念すべき第一号艇がこのアクエリアスとなる。 2007/12/06 |